こんにちは。シーアです。(@seer1118b)
子どもが科学に触れる、入り口になる絵本をご紹介します。
(2025/02/02 17:58:49時点 Amazon調べ-詳細)
Kindle Unlimitedなら本・マンガが読み放題【30日間無料】
3〜4歳、年中さんくらいの子どもは、「なんで?」「どうして?」と、いろんなことに興味を持つお年頃です。
なかなか、すべての問いに答えてあげられない実情がありますよね。
科学の絵本は、子どもたちの「なぜ?」を受け止めて、より大きな興味を膨らませてくれるんです。
「たべられるしょくぶつ」の絵本データ
1972年の初版から、今もほぼ変わらない装丁で出版されています。
派手さはありませんが、コツコツ増版を重ねながら、子どもたちに愛されている絵本。
今から約50年も前の絵本が、科学として古い知識にならずに、きちんと生きている…
「たべられるしょくぶつ」の内容
普段、日常的に食べている、身近な野菜たちが、丁寧に描かれています。
どんな形の種で、どんな風に大きくなっていくのか…順を追って、絵と文で紹介されています。
とりあげられている野菜
- キャベツ、ねぎ、なす、きゅうり、すいか、えんどう、落花生、にんじん、じゃがいも、さつまいも
ひとつひとつの説明が、すごく細かいんです。
おばな・めばなの違いや、野菜の断面図、実のつきかた、その植物に寄ってくる虫の種類…などなど。
「たべられるしょくぶつ」の3つの魅力を解説
「たべられるしょくぶつ」の素晴らしさを、3つピックアップします!
- 実体験と絵本をリンクさせて学べる
- 育っている姿を見ることで、食べ物に愛着がわく
- にんじんのページにビックリ!
実体験と絵本をリンクさせて、より深い学びに
長男は、5歳のお誕生日プレゼントで、この絵本に出会いました。
保育園で、さつまいもやきゅうりを育てていたので、絵本と実体験を行き来しながら、楽しんでいましたよ。
実際の植物を目にしながら、「これはおばな、これはめばな」と指差したり。
じゃがいもやさつまいもは、種ではなく種芋(たねいも)から生えてくるということを知って、「さつまいもって、さつまいもから生まれてた」と言ったり。
絵本で得た知識を、リアルでも確認することで、さらに自分のものにしていく…。
長男は5歳当時、まだ文字が読めませんでしたが、眺めているだけでも楽しかったみたい!
種から育っている姿を見ることで、食べ物に愛着がわく
普段食べている野菜は、最初からこの姿だったわけではありません。
種から植えて、大きく育てて、食卓に並ぶまでには、長い時間と手間暇がかかっています。
例えば、家庭菜園で野菜を育ててみたら、もっと身にしみて分かるはず。
そうてなくても、感覚的に分かりますよね。
食べ物に愛着がわいて、きっと、食べ物を粗末にすることもなくなる…かな?
にんじんのページにビックリ! 縦に開いて長さを表現
全部のページがオススメなのですが、特に「にんじん」は必見です。
その前のページまでは、普通の横開きなのに、突然縦になるんです!
にんじんの、地面の上から下までを、絵本の縦の長さで最大限に表現しているんですね。
にんじんの葉っぱって、ほっとくとこんなに長くなるんですね。
それに、地面の下でどうなっているかなんて、なかなか実際には見ることができません。
いつも見ている野菜でも、まだまだ知らない一面がある…
そんなことを、お勉強っぽくなく、一緒にびっくりしたり楽しみながら読めますよ。
かがくのとも復刻版で、50冊の名作と出会う
我が家には、「かがくのとも復刻版」50冊セットがあります。
長男の5歳の誕生日にプレゼントしました。(2011年2月頃購入)
(2025/02/01 22:16:59時点 Amazon調べ-詳細)
Kindle Unlimitedなら本・マンガが読み放題【30日間無料】
1969年に創刊した、世界で初めての月刊科学絵本「かがくのとも」。
通巻500号を記念して、創刊当初の1〜50号を、当時の姿のままで復刻したものです。
「たべられるしょくぶつ」の他にも、科学の第一歩にふさわしい絵本がたくさん入っていますよ。
(2025/02/02 17:58:49時点 Amazon調べ-詳細)
Kindle Unlimitedなら本・マンガが読み放題【30日間無料】
絵本を買う前に、みんなの感想が知りたい方や、気になる絵本の口コミが見たい方は、「絵本ナビ」がおすすめ。
絵本だけでなく、「はらぺこあおむし」「ねないこだれだ」「バムとケロ」などの人気絵本のグッズもたくさんありますよ。
年齢別・シチュエーション別の検索機能も充実していて、お気に入りの絵本にきっと出会えますよ。