めちゃくちゃ好みのマンガ見つけた😊
— シーア🍀よくばりブロガー (@seer1118b) April 18, 2020
📕「星の案内人」上村五十鈴
おじいさんの手作りのプラネタリウム「小宇宙」に
心が疲れた人たちがやってくる…
現代の大人にこそおすすめ🍀
絵本っぽいファンタジックな画風👀
4巻完結で、Kindle Unlimitedで全巻読めます🌟https://t.co/5OxbHe9yAb pic.twitter.com/I0IelPe5HA
人生に行き詰まり、旅先で道に迷ってしまう…そんなとき、行き先を照らしてくれる存在。
手作りのプラネタリウム「小宇宙」が、優しく導いてくれる、そんなマンガをご紹介します。
星の知識とともに、人のあたたかさを知り、じんわり心に染み渡る作品。
子どもはもちろん、現代に疲れた大人にこそ、読んでほしいと思います。
「星の案内人」を解説するよ!
「星の案内人」上村五十鈴|登場人物
「星の案内人」の登場人物は、プラネタリウム「小宇宙」のじいちゃんに魅せられた人たち。
じいちゃんは、押しが強くて癖があるんだけど、宇宙への愛と熱意、人を動かす力がすごいんです。
ここに挙げている登場人物は、いわば常連さんだよ。
- じいちゃん…私設プラネタリウム「小宇宙」の管理人。超マイペース。
- 伊澤トキオ…主人公。引っ込み思案で人が苦手な少年。バイオリンを弾いている。
- 伊澤フミ…トキオのおば。陶芸家。美人だけどとっつきにくい。
- 志村瑞穂…ひねくれ者の小説家。元天文少年。
- 瀬尾くん…役場に勤めている。いい人。
- 新藤アスカ…正義感が強い女子高生。
じいちゃんは誰でも受け入れるし、「小宇宙」は居心地がいいから、みんな居着いちゃうんだよ。
1話完結のようなカタチで、新しいお客さんもときどき迎え入れつつ、常連さんの彼らの葛藤や成長がメイン。
特に、主人公のトキオは、3歳から続けているバイオリンが、ある日突然人前では弾けなくなるという、試練を迎えていました。
人が怖い、学校で馴染めない、友達ができない…「小宇宙」と、じいちゃんだけが、トキオの居場所なのです。
「星の案内人」上村五十鈴|あらすじと内容
おじいさんの手作りのプラネタリウム「小宇宙」。
心が疲れてしまった人や、人生に行き詰まった人が、まるで引き寄せられるように「小宇宙」にたどり着きます。
じいちゃんはだいぶ個性的で変わった人だけど、びっくりするくらいピュアでいい人だよ!
「小宇宙」の上映プログラムは決まっておらず、じいちゃんの気分や、そのときの季節で自由に変わります。
第1話では、恩師を亡くして人生に迷っている美容師の糸子さんが、「小宇宙」に立ち寄り、北極星の輝きに道を照らされました。
不思議と、じいちゃんの語る星の話は、そのときのお客さんの心に響く内容なんです。
マイペースなようで、人の悩みが分かるんだね。
星の神秘、星座の成り立ち、宇宙の壮大さ…プラネタリウムを見ることで、穏やかな気持ちになり、またそれぞれの生活に戻っていく。
人と人とのつながりに、心あたたまる作品。
雰囲気のある描写と、ほのぼのとした絵柄も相まって、癒されること間違いなし。
自分が励まされているようで、ふと涙ぐんでしまうシーンもあり、大人にこそおすすめしたいマンガです。
「星の案内人」には、心あたたまるエピソードがいっぱい
ストーリーひとつひとつが、前向きになれるあたたかいお話であふれています。
星座にまつわる神話って、かなり強烈だけど、今の時代にも活かされる教訓があるんだね。
じいちゃんの口から、太陽系の成り立ちや、星座に関する神話を聞くと、新しい発見があります。
傍若無人で理不尽に見える、ゼウスやアルテミスのお話も、じいちゃんが語ると「そんな見方もあるんだ」と気付かされるんです。
大切なのは、事実じゃなくて、神話や宇宙の話をどう解釈するか、なのかも。
特に私が感動したのは、2巻後半の、犬のクロと飼い主のおじいさん(故人)のエピソード。
クロは、ご主人が亡くなってから脱走してしまい、残された奥様が行方を探していました。
奥様でさえ知らなかった、ご主人の一面を、クロはいつも見ていました。
それに、散歩の最中に知り合った、高校生のナノハも。
いつも、見ているようで見ていなかった夜空の星が、これから身近に感じられる…そんな作品です。
「星の案内人」上村五十鈴|4巻完結の作品
長く続いているマンガシリーズには、きっと人気と魅力があるんだと思いますが、ちょっと手を出しにくくないですか?
だって絶対おもしろいもん!
1冊読んだら、全部読む羽目になるの目に見えてるんだもん!
シーアはほしいものを我慢できないタイプだから、好きになったらすぐ全巻大人買いするよね。
「星の案内人」は、4巻完結済で、コンパクトにまとまっています。
その点でも、気軽に読んでいただきやすいのではないでしょうか。
私はKindle Unlimitedで読みましたが、紙の本を書い直すつもり。
表紙絵がキレイで、内容もあたたかく、手元に置いておきたくなりました。
不登校で人付き合いが苦手な長男にも読ませたいしね。
「星の案内人」上村五十鈴|いつか続編が読みたい
「星の案内人」には、絶対に続きがあってほしい、続編があるべきだ、と思います。
だって(ネタバレにならないように伏せますが)、あれもこれもどうなったかわからないまま終わっていて。
最後まで読んだ人には、きっと共感してもらえると思う!
ご想像におまかせします、という終わり方もひとつですが、私はトキオたちの将来が見たい。
作者の上村五十鈴さんも、ご自身のTwitterアカウントでこのようにおっしゃっています。
トキオがこのあとどんな決断をしたのか、アスカが何を目指しているのか、瑞穂が書いた小説の評価は、ナノハちゃんの恋の行方は…?
ファンのひとりとして、いつかぜひ5年後のトキオたちを描いてほしいです!
「星の案内人」作者の上村五十鈴さんからコメント
読ませて頂いた…感動しました…
— 🍀上村五十鈴🍀「雑貨店とある」②5/14発売🍀 (@uemu50suzu) May 7, 2020
ライト(ワンコ)の感想の
「大切なのは、事実じゃなくて、神話や宇宙の話をどう解釈するか、なのかも。」
という言葉。全くそうだなあと思っています。 https://t.co/t7MWgmNNZs
Twitterで、作者の上村五十鈴さんご本人に、この記事をご覧いただきました!
ふきだしの中まで、じっくり記事を読んでいただいたのが伝わります。
作者さんに私の感想を読んでもらって、反応をいただけるのが、ブログやってていちばんうれしいよ。

「星の案内人」上村五十鈴|まとめ
「星の案内人」は、星座や宇宙の知識を得ながら、心が癒される要素が詰まっています。
この作品に出会えてよかった、ってしみじみ思うよ。
私も、いつか「小宇宙」に行きたいな…そんな風に、世界観に没頭してしまう魅力があります。
これまで見ていた星空に、また違った意味が感じられるようになりますよ。
手元に置いて、精神安定剤的に読み返したいですね。
関連記事
「星の案内人」は、Kindle Unlimitedの読み放題対象作品です。(2020年4月現在)
Kindle Unlimitedは、月額980円、初回30日無料で、小説・マンガ・ビジネス書などいろいろな本が読めるサービス。
Kindle Unlimitedで読めるおすすめ小説をまとめました。

マンガって何巻もあるし、買うとかさばる、置く場所がない…とお悩みの方には「Kindle」がおすすめ。
夫や子どもも読むマンガは、紙の本で買うのですが、私しか読まないものはKindle一択。
マンガって、電車の中とか、家の外で読むのちょっと恥ずかしい気がするけど、Kindleならそれも解決!
日替わり・週替わり・月替わりでセールがあるほか、Kindle Unlimitedでは、月額980円(30日間無料)で読み放題のタイトルもあるので、チェックしてみて下さいね。